▲
2023/08/29
7月から8月にかけて携わった造成工事が完成いたしました。あとは完成検査を待つのみです。ちょうど一番暑い時期でしたので、携わった方全員の努...
2023/08/21
お世話になっている設計者さんからのご依頼で、ご自邸のテーブルを製作させていただきました。材料はビールストーンを使用しています。ビールスト...
2023/08/17
今回は栃木県産材を使用したヒノキベンチを製作、納品させていただきました。長さ1800、奥行き450ですが、105角を使用しているので1人...
2023/07/17
イペを使用したハードウッドベンチが完成いたしました。背付きと背無しの両タイプがあります。上から見るとV字型を形成していますが、なんとなく...
2023/07/01
イペ材のウッドデッキを施工中です。一部ヒノキの周りに井桁基礎を使用し、根株の保護を図っています。根太は、比重が1.3くらいあるケブラッチ...
2023/06/22
先日、コンクリートポンプ車の特定自主検査に伴い、UT検査を実施しました。新車での使用から3年が経過したコンクリートポンプ車は、毎年特定自...
2023/06/03
井桁基礎工法の施工開始初期頃の現場です。軽井沢の宿泊施設において、ウッドデッキやデッキベンチの基礎に使っていただきました。そろそろ5年が...
2023/05/26
コンクリート園路の打設風景です。夏に向かって気温が上がってきており、コンクリートの硬化が速く時間との闘いです!化粧砂利を早めに散布するの...
2023/05/24
このたび、当社のコンクリートポンプ車に新機種が仲間入りしました。極東開発工業のPH-65-18Bになります。当社で保有する従来機種より少...
2023/04/26
公園のリニューアル工事において、池の中に通す木道の基礎に井桁基礎工法が採用されました。綾瀬市の光綾公園で、今回支柱杭を打設してきました。...
2023/04/05
城址公園の見晴らしの良い高台に、展望用のウッドデッキを施工しました。総面積700m2以上の広大なもので、基礎工事も含めると施工に2か月以...
2023/04/03
小山市の城山公園にてコンクリート洗い出し舗装を施工いたしました。コンクリート舗装に錆砂利を散布して仕上げる工法です。...
2022/10/07
住宅外構の門塀を版築風に仕上げたいというご要望により出来上がりました!グレーを基調にしたモルタルでボーダーに塗り上げました。一列ずつ塗り...
2022/07/30
商業施設のスロープにエコグローブ練り工法を採用していただきました。狭い場所や施工スペースが限られた場所は、エコグローブ練り工法が適してい...
2022/07/23
井桁基礎工法を使用したクリ材のテラスデッキが完成しました。クリ材の表情が出ていてとても和みます。ハードウッドや人工木材、擬木とはまた違っ...
2022/05/28
竹林の伐採に伴い、チッパシュレッダによる竹チップ処理のお仕事をいただきました。今回新たに竹専用のチッパーナイフを購入! どうなる竹チップ...
2022/05/21
ケヤキを取り囲むウッドデッキを作るため、樹木の周りは井桁基礎工法で施工させていただきました。もちろん杭と横木はケブラッチョコロラドです。...
2022/04/22
1000平米の工場の一部、150立米くらいの土間コンクリート打設です。約4ヶ月ぶりの夜間作業になりました。もう少し打設が早く終われば・・...
2022/04/15
プレコ工業会のコンクリート直洗い出し工法で施工した現場です。時期的に非常に快適な施工の予定でしたが、最高気温29度まで上がった日でした。...
2022/03/24
新しく建てられた住宅のお客様から縁側のご相談をいただきました。掃き出し窓の外側に濡れ縁を設置させていただいた事例です。普段使用しているウ...
那須用水という那須街道に沿って流れる農業用水路の法面に採用されました。 水路が少し広がった部分のビオトープ空間として、アンカービオストー...
令和4年は、栃木県下において、いちご一会とちぎ国体が開催されます。那須塩原市は、馬術競技が開催される予定でその競技会場が整備されました。...
タフコートは、真砂土を主材にした人にも自然にもやさしい土系舗装材です。真砂土にセメント少量・顔料・IP-No.1(浸透硬化促進剤)を添...
ゴルフ場内調整池の法面保護にテラセルを使用した事例です。...
井桁基礎工法は、ウッドデッキや木道等の小型構造物の基礎として使える新しい工法です。 木材を使用しているので、従来の鋼管杭やコンクリート...
以前から当社で施工に携わっていた大池公園の土留め柵が完成しました!複数年にわたり延べ1km以上の土留め柵を施工しています。全周ではありま...
施工事例