当社にて施工する場合、目地はエキスパンタイを使用しています。 タフコートは、セメントを使用しますので、必ず伸縮が発生します。 以前は断面欠損による誘発目地や杉板を使用しておりましたが、伸びに対してはどうして...
寒冷地においてこの春で2年経過したタフコートです。 まだ少し雪がかぶっておりますが、栃木県内でも有数の寒冷地です。 ここがどこか、ご存知の方はたくさんいらっしゃると思います。 最低気温がマイナ...
住宅の外構工事におけるドッグランでのタフコート使用例です。 土系舗装であるタフコートは、コンクリートアスファルトに比べ照り返しが軽減できます。庭でワンちゃんを遊ばせるには適した舗装材です。ハケ引き仕上げで雨が降っても滑り...
当社で施工したプレコ洗い出し工法をご紹介します。
プレコ洗い出し工法は、昔ながらの自然石を用いた現場洗い出し工事を改良発...
那須塩原市内の公園で、園路の古くなった土舗装をタフコートで打ち替えました。
法面保護・防草 法面の雑草対策にトースイエコグローブを施工しました。ご覧のようにコンクリート色ですが、砂利を使っているので強度が高く、夏場には照り返しを抑制して気温上昇を防ぎます。<...
雑草対策 法面や塀の際、フェンス下等、草刈りや草むしりが困難な場所にエコグローブを敷き均すことによって、雑草対策の手間が軽減されます。交通量の多い道路で...
エコグローブ練り工法の作業手順をご紹介します。作業中はマスクと手袋を着用し、材料を吸い込まないようご注意ください。ご不明な点があれば当社までお問い合わせください。