2024年10月アーカイブ

井桁基礎工法 軽井沢

軽井沢の別荘建築に伴いウッドデッキの基礎に井桁基礎工法が採用されました。
軽井沢では以前にも井桁基礎を施工しましたが、今回の方が規模が大きく、面積約200m2、杭総数200本とかなりの大きな施工量になりました。

施主様の要望により、元からある樹木もなるべく切らずに残す方向での施工となりました。
写真のような太い樹木が何本かあり、その近辺では杭の位置をずらしたり、横木を加工して取り付ける必要がありました。
ちょうど土台を載せ終わったところで、これから束、大引へと工程が進んでいきます。

カクイチ 広スペースハウス基礎工事

那須塩原市の酪農家さんのお宅で、カクイチさんの鉄骨倉庫広スペースハウスの基礎工事を承りました。
カクイチさんの鉄骨倉庫は、丁張→掘削→基礎砕石→ベースコンクリート→立ち上がりコンクリートと、作業手順が決まっています。
今回の寸法・間取りも当社で既に何度も経験しており、図面に従って各段階で必要な道具の準備をして作業に取り掛かります。

写真は、鉄筋が組み終わってベースコンクリートの打設準備が整ったところです。

ベースコンクリートの上に立ち上がりコンクリート用の型枠を組みます。
この型枠は鉄製で見た目以上に重く、慣れないと持ち運びに苦労します。

立ち上がりコンクリート打設・養生後、型枠脱型して完成です。
型枠を外した直後はコンクリートが急速に乾いてひび割れが入る恐れがあるので、フィルムで覆って数日養生します。

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.2

このアーカイブについて

このページには、2024年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年9月です。

次のアーカイブは2024年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。