2024年7月アーカイブ

駐車スペースコンクリート舗装

那須塩原市内の新築住宅で、ブロック積みに引き続き、駐車スペースのコンクリート舗装を行いました。

車4台分を駐車できる広さですが、結構複雑な形をしており、また高低差もかなりあるので、丁張や型枠の設置に気を配りました。
おかげさまでお客様にも喜んでいただけました。

着工前の駐車スペースです。
よく見かける砂利が敷いてあるだけのものですが、面積が広いので、雑草の手入れに手間がかかります。

掘削、砕石路盤設置後、型枠を設置します。
お客様の要望で、玄関前のアプローチの一部は舗装せず、砂利敷きのままにしました。
将来お客様がDIYで何かをしたいとのことでしたが、この入り組んだ部分が難しく、掘削や型枠の設置に苦労しました。

型枠の設置後、コンクリートを打ち込みます。
コンクリート打設となれば、当社の優秀なポンプ部隊の出番です。
彼らに任せておけば、このくらいの土間コンクリートなどあっという間です。
型枠設置までの段階で苦労した分、楽をさせてもらいました。

勾配がきついので、タイヤのスリップを防ぐため、ハケ引きで仕上げます。

コンクリート打設から2日後、型枠を取り外して完成です。
苦労しましたが、非常に良い仕上がりで、お客様にも喜んで頂きました。

ブロック積み、駐車場舗装と大きな山を乗り越え、後は住宅周りの整地となります。

カクイチ社製カーポートの土間コンクリート舗装

大田原市内の米農家さんのお宅で、カクイチ社製の鉄骨カーポートキャノポートの土間コンクリート舗装を行いました。
トラクター等の農業用機械の保管に使用するとのことで、普通の住宅にあるようなカーポートに比べてかなり広く、高さもあります。

今回は土間コンクリート舗装のみですので、当社が現場入りしたときにはカーポートが完成しておりました。
普通のカーポートですと高さの関係で重機は使えないのですが、この現場では高さ・広さが十分ですので当社のバックホウが余裕で入ります!
お陰で掘削・砂利入れが非常に楽に行えました。

農機具用の倉庫と言えばカクイチ社製の広スペースハウスですが、お客様の予算の都合でキャノポートになったようです。
ですがキャノポートでも十分なスペースを確保できますし、鉄骨製で丈夫で長持ちします。
広スペースハウスに比べて安価にできますので、農機具用倉庫の建て替えをご検討中の方は、カクイチ社製のキャノポートも候補に加えてみてはいかがでしょうか?

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.2

このアーカイブについて

このページには、2024年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年6月です。

次のアーカイブは2024年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。