2021年7月アーカイブ

目隠しフェンス完成!

基礎天端からH1.2mの目隠しフェンスが完成いたしました。
もともと生垣があったのですが、これを伐採し擁壁兼基礎を設置しました。
擁壁は、道路の高さより敷地内の方が低いため、逆L型としています。
「ずいぶんたいそうな基礎を作るね」と近所の方に尋ねられましたが、条件を加味していくとこれくらいの基礎が必要になってきます。

当社では擁壁の設計検討も行いますので、お気軽にお問い合わせください。
(概算見積を行う上での予備設計は無料で行いますが、詳細設計は有償になります)

施工前

施工後

お客様は、毎年生垣の刈り込みに苦労されていたそうです。
景観的にすっきりして、刈り込みの必要がなくなりました!

特大木製プランター グリーンハート・トンカビーン

内寸1m×1mの特大木製プランターを集合住宅の玄関用に納入させていただきました。
板材がグリーンハート、支柱と土台がトンカビーンとなっております。
プランターのみでおよそ60kgありますので、ひとりで移動することはほぼ不可能です!
植栽土と植木を併せると1.5トン以上になるのではないでしょうか?
FRP製の同サイズよりも断然安価ですので、ご興味をお持ちの方はお問い合わせまたはお電話にてご連絡ください。

内寸1000×1000×H900
(若干誤差があります)

タフコートRS 高耐久型土系舗装

有明の公園にタフコートRSが採用され、施工してきました!
オリンピック関連の仕事です。
正直、緊急事態宣言下でのオリンピック開催はどうかと考えます。
しかし関連する仕事に関わることができて大変うれしくも思います。
少しでもコロナが収束し、健全で安全なオリンピックになることを望みます。

気温が高いので、機械で押さえてなんとか間に合いました。

ウッドチップ処理 雑草対策

敷地境界沿いに植えられた樫の木等の手入れが大変になってきたという相談がありました。
①それらを含み、手入れが大変な植栽を伐採すること
②ウッドチップ化しお庭に敷均すこと
をおすすめしました。

ウッドチップを敷ならした庭の掲載許可をいただきましたので載せてみます。
お客様からは「ぬかるんでも滑らなくていいね」という感想をいただきました。
5cm程度敷均したということですので、もう少し厚めにすれば雑草が生えづらくなると思います。
このまま敷いておけば、いずれは土に還って行きます。
処分費が掛からず環境にも優しい処理方法です。

詳しくはお問い合わせください。

向かって右側の植栽を伐採し、全てウッドチップ化しました。
1トン土のうで7袋になりました!

これくらいでも靴底の汚れが防げます。

残念ながら根っこは処分場へ持ち込みました。

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.1

このアーカイブについて

このページには、2021年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年6月です。

次のアーカイブは2021年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。