夏に施工しましたウッドデッキです。
以前、井桁基礎工法で掲載した現場の完成写真です。
夏に施工させていただき、やっと先ごろ写真撮影に行くことができました!
公園の雰囲気によく合うウッドデッキが出来上がりました。
芝生が伸び、周囲の景観に調和しています。
このウッドデッキには、コンクリート基礎を使用しておりません。
井桁基礎工法の上に載っています。
詳しくは井桁基礎工法をご覧ください。
またはこちらからお問い合わせください。
ケヤキの幹回りに沿って床板をくり抜いています。
コンクリート基礎を使用していないので、既存木にやさしい状態です。
形状は、ある程度好きなようにできます!
こちらもコンクリート不使用です。
こんなデザインもできますのでご相談ください!
元々設計になかった縁台ですが、地面に露出した根を保護するため作りました。
井桁基礎工法以外の材料は、すべてグリーンハート材を使用しています。
金物やビスは、ステンレスです。(標準仕様です)
人研ぎ階段の進捗状況です。大谷石 テラゾー
大谷石を骨材に使用した人研ぎの階段が進んできました。
定規を張るのに苦労しましたが、親方のおかげでここまで出来ました。
あとは細部の仕上げです!
ウッドチッパーを導入しました。
今まで当社では立木の伐採作業などで枝葉の処分に困っておりました。
お客様の敷地内に置いていくか、処分場へ持ち込んでお金を払い引き取ってもらうという方法しかありませんでした。
処分場へもっていくと結構な処分費がかかります。
そこで当社では、ウッドチッパーを導入し、枝葉の木チップ化によって再資源化することにしました。
枝葉のままだと容積が大きくなりますので、木チップ化によって容積を減らし、敷きならせば土壌へ還元することが可能になります。
10cmくらい厚く敷きならせば、防草効果もありますよ!
ウッドチッパーは安心のオペレーター付きで作業いたします。
もし枝葉の処分にお困りの方、当社までお問い合わせください。
見積いたします。
当社敷地内のトチノキを枝打ちしました。
このトラック2台分の枝葉が…
およそ0.6立方メートルです。
容積が1/5くらいに減りました。
機械の正式名称は「チッパシュレッダ」と言うそうです。
初めて知りました。
樹種にもよりますが、砕いた木チップです。
竹のチップ化もできます。