2019年2月アーカイブ

木道橋 ただいま製作中 井桁基礎工法 ケブラッチョコロラド

先日施工した井桁基礎工法の上部に木道橋を設置しています。
コンクリートを使わずに長さ4.5mの木道橋が完成します!
もう少しです。

橋台の片側です。
この上に大引きと桁(根太)が載ります。

井桁基礎工法 木道橋の基礎 ケブラッチョコロラド

木道橋の基礎に井桁基礎工法が採用になり、先日施工いたしました!
比重が1.2くらいあるケブラッチョコロラド材、かなりの硬さです!
ドリルチャックの軸が折れました。
そのために夕方で暗くなってしまい、横木取り付け後の写真を撮ることができませんでした。
この木材に穴あけするためのドリル、どなたかご存じありませんか?

支柱杭の圧入状況です。
地盤によって打撃が必要ですが、この場所は比較的スムーズに入りました。
この後、横木を取り付け、上部工を載せていきます。

洗い出し舗装 プレコ工法 玉砂利 金華 

金華砂利を使用して、流れの洗い出し舗装を施工しました。
砂利を散布して叩き込む工法ですので、人手が必要です。
砂利は、一粒一粒、隙間に埋めていきます。
最近は、洗い出し工法の現場が減りました。
人手が必要なので時代に逆行している工法ですが、良い雰囲気の舗装でもあります。

今回は、コンクリートに直に散布していますので、水が流れる場所でも問題ありません。
車が通る場所にも使用できます!
いろいろな使い方や仕上げ方がありますので、詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせはプレコ工業会会員の当社まで!

アマ取りも大変です!

遅延剤散布、養生の後、翌日洗い出します。

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.1

このアーカイブについて

このページには、2019年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年1月です。

次のアーカイブは2019年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。